忍者ブログ
世界のクルマ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ボルボは、車体の下やタイヤによる空気抵抗の変化を測定
 できる新しい風洞を稼動したと発表。

2000万ユーロ(約30億円)を投資して新しい風洞システムを
 設置したと発表。新タイヤの接地部分に4輪を回転させる
 ための平らなスチールベルトを設け、車両下部の路面部分
 に長さ5.3m×幅1mのスチールベルトを備えた従来の風洞は、
 止まっている車両の上部の空気抵抗を測定するものだったが、
 新風洞では車体の下と回転しているタイヤ周辺の空気抵抗を
 測定できる。「C30」にルーフスポイラーや新しいリアバンパー、
 アンダーパネルを採用して空気抵抗を10%少なくした
 「C30 DRIVe」の開発に使用した。


車体の下やタイヤによる空気抵抗の変化を測定できる
新しい風洞を稼働
PR
 ドイツVWは、10月2日からのパリ・モーターショーで次世代
 「ゴルフ」など公開する。

 スポーツモデル「ゴルフGTI」のスタディも初公開。
 また、2014年発効となるユーロ6排気ガス規制をクリアする
 「パサートBlue TDI」をはじめ、究極の低燃費を実現した最新型
 クリーンディーゼルを発表する。

 プレスデーの2日間、現地会場でVGJ広報部のスタッフが
 日本の報道関係者に対応する。

フォルクスワーゲン @ パリ モーターショー2008

日本自動車工業会長の青木哲氏は麻生新内閣の発足についてこう述べた

日本経済は、景気の先行きに対する厳しさが日増しに強まるとともに、

諸物価の高騰は、国民生活ならびに企業活動に深刻な影響を与えており、

さらに米国における金融不安が世界の株式市場や為替市場に混乱を招くなど、

世界経済全体の先行きに対する不安が広まっている。

本日発足した麻生新内閣には、日本や世界全体を取り巻く厳しい経済情勢を踏まえ、

景気対策をはじめ、社会保障問題や税制抜本改革など、直面する重要諸課題に対し、

迅速かつ真摯に取り組んでいただきたい。

特に、 我々がかねてより主張している複雑かつ過重な自動車関係諸税の

抜本的な見直しを是非お願いしたい。

 闘病中だった米俳優のポール・ニューマンさんが亡くなりました。
 まだ、83歳。 今の時代、まだまだこれからです。残念です。
 
 数々の話題作に出演する一方、ベトナム戦争反対や反核運動に
 参加するなど、社会的活動にも積極的に取り組んだ。自動車
 レーサーとしても活躍、1979年のル・マン24時間耐久
 レースで2位に入賞。 1995年のデイトナ24時間耐久
 レースのGTSクラスで優勝して、70歳の史上最年長記録
 を達成した。

 1978年、俳優だった長男・スコットさんが麻薬中毒で
 死去したことから麻薬反対活動に資金を提供。1982年
 には食品販売会社「ニューマンズ・オウン」を設立し、
 サラダドレッシングなどで成功を収め、会社の純利益を
 毎年寄付。総額2.5億ドル(262.5億円)を慈善団体に
 寄付している。

 1981〜1985年に日本でCM出演した6代目の日産
 スカイライン(R30)は、「ニューマン・スカイライン」
 と呼ばれている。

 2007年5月、「満足できるレベルの役者でいられなく
 なった」と俳優引退を表明。 今年6月、がんで闘病中と
 報じられていた。 最後の映画は、声優として出演した
 2006年の米アニメ「カーズ」。演技は2005年の
 テレビドラマ「追憶の街 エンパイア・フォールズ」が
 最後になった。

<訃報>ポール・ニューマンさん死去「明日に向って撃て!」
 車の正面が「顔」に見えるワケは? その答えは、人間の習性
 という研究報告をウィーン大学が行なった。

 人間は他の動物同様、他人を一瞬見るだけで、その人が敵対的
 か協力的か、見知らぬ者か近親者かを判断する能力を発達させ
 てきた生来の習性のせいだという研究報告が、科学誌「ヒュー
 マン・ネーチャー」で発表。

 好みの車については男女ともに、「大人っぽい、支配的、
 男性的、尊大、怒っている」ようなデザインの『顔』を好む
 傾向があった。BMWやクライスラー300などのフロント
 マスクの系統という。

 VW・ニュービートル、日産・マーチ、起亜・ピカントなどの
 『顔』は、「おとなしい」「友好的」「子どもっぽい」と
 いった意見が多かった。

 今後、こうした「顔」が車の購入や運転にもたらす影響を
 研究する方針だという。

車の正面が「顔」に見えるワケは?  ウィーン大が実験
◆ヤナセ、米ビッグスリーの車両を扱う販売子会社3社を10月1日付で統合へ

 販売低迷で各社の経営が悪化。間接業務の集約などを進め、
 経営を立て直す。ヤナセ・クライスラーのクライスラー事業
 と、ヤナセスカンジナビア・モーターズのボルボ事業の全て
 について、10月1日付でGM系各ブランドを取り扱うヤナ
 セグローバルモーターズに移管し、事業統合すると発表した。


ヤナセ、「クライスラー」と「ボルボ」をヤナセグローバル
モーターズに来月事業統合


ヤナセ、「ビッグ3」車の販社統合 間接業務を集約
◆独ダイムラー、クライスラー株売却で米投資ファンドのサーベラスと交渉

保有する全株式(19.9%)を売却する方針。独メディアは、数週間以内に合意する見通しと伝えている。

イムラー、クライスラー株売却で交渉
海外ドラマ「ナイトライダー」で新型ナイト3000がイベント中に盗まれる?

カナダ・トロントでイベント中、運転のスタッフが車から降りた隙を狙って男が駆け寄り、ナイト3000に乗って走り去っていく様子が撮影された。

でも、フォード・シェルビーのナイト3000はピンとこない。

やっぱりナイト2000コレで決まり。

今でもカッコいいと思います。


 ナイトライダーのナイト3000がイベント中に盗まれるムービー



ナイトライダーのファンの方ならこの映像は
感動してもらえると思うよ。

ナイトライダーの曲に合わせて

◆米ビッグスリー首脳、米ペロシ下院議長ら有力議員と相次ぎ面会

米国政府による低利融資の早期実現を要望した。
「次世代の車づくりには政府の融資が大切、
という意見に賛同を得た」とGMのワゴナー会長。

 米ビッグ3首脳、政府融資の実行念押し 有力議員と面会
◆英国のサイクリスト、最悪の敵は「レンジ・ローバーを駆るドライバー」

電動自転車のネット通販サイトが行ったアンケート調査で、レンジ・ローバーのドライバーは自転車の後ろにぴったりとついて走る傾向が高く、路上での言い争いに発展することも多いという。

2番目の敵は、白い商用ライトバン。これも後ろから「煽ってくる」という。3位はBMWのドライバーで「車の間をジグザグに抜けるのが好きな『気取り屋』」という。4位は高齢ドライバー、「『動きがのろすぎる』上に、周囲に注意を払わない」という。5位は4WD車全般、「無謀運転が多くてトラブルになりやすい」という。

サイクリストの敵は、レンジ・ローバーと商用ライトバン!
フリーエリア
プロフィール
HN:
河野 きよ以
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]